OutRun2SP概要
- 開発 SEGA-AM2
- 2004年リリース
- ゲーム基板 Chihiro
初代アウトラン(1986年)の続編として2003年にアウトラン2(通称無印)が稼働開始しました。アウトラン2SPはその翌年にコースを追加、及びゲームバランス等を調整しリリースされました。美しい風景の中、軽快なBGMと共にフェラーリを操りドライブするというコンセプトは初代同様。さすがにギアガチャ技による路肩走行は無くなりましたが、ドリフトを駆使してコースを駆け抜ける爽快感は初代に負けず劣らず。私にとって最高のゲームです。
尚、2006年にアウトラン2SPSDX/DXがリリースされました。一つの筐体に二つ操作系(つまりハンドルやアクセルが二つ)がついているのが特徴で、モニターがワイドスクリーンとなった他、2人同時プレイモードが追加されています。その他のゲーム内容は基本的にアウトラン2SPと同様です。しかし、ゲーム基盤がChihiroからLindberghに変更されているのに加え、ステアリングやアクセル等のI/Oに関する制御が異なっているようで、操作時の感覚が2SPと大きく異なります。私見ですが、Chihiro版と比較するとフォースフィードバックが重く設定されていて、微妙なステアコントロールには不向きと感じています。トップスコアやタイムを狙う場合はChihiro版のアウトラン2SPの方が有利でしょう。
ゲームモード
ゲームモードは初代同様、雑魚カー(アザーカー)をかわしつつゴールを目指すアウトランモードと、助手席の美女(クラリッサ)のリクエストに応えてゲットするハート数を競うハートアタックモード、及び雑魚カー無しのコースでタイムを競うタイムアタックモードがあります。また4台まで通信対戦が可能です。
アウトランモード
初代アウトラン同様、雑魚カーをかわしつつゴールを目指します。雑魚カー、及びライバルカーの後ろに入ると、スリップストリームが効き速度が上がります。このスリップストリームに一度入ってから追い抜くと高得点になります。また、トップスコアを狙う場合は分岐入口と出口の隠しボーナスをゲットする必要があるでしょう。尚、アウトランモードは得点のほかにタイムも計測しており、一部コースによってはスリップストリーム効果により、タイムアタックモードのTuned/MTより速いタイムを出すことが可能です。
ハートアタックモード
助手席の美女(クラリッサ)が出す様々なリクエスト「ドリフトして!」「コーンをとばして!」等に応えると、彼女の感情パラメーターの「ハート」が増えていきます。そのハート数を競うモードです。速い速度をキープするほどボーナス点増します。トップスコアを狙う場合は分岐の隠しボーナスをゲットする必要があります。
タイムアタックモード
雑魚カーは登場せず純粋にタイムを競うモードです。1台のみで走行しますが、各ステージごとにそのステージの最速ゴーストが記録され、そのゴーストと競う事が出来ます。(ゴーストはスタートボタンで非表示する事も可能)カテゴリーはNormalとTuned、更にMTとATに分かれます。NormalとTunedの違いは以下の通りです。
- Normal ... 自車の最高速が293km。加速良好。素直なハンドリングで扱いやすい。グリップ走行のコーナリングでステアの切り角に応じて減速が発生します。
- Tuned ... 自車の最高速が300km。上級者向け。速いが曲がりにくく、正にじゃじゃ馬な感じ。グリップ走行ならばコーナリングで減速する事はなく300kmをキープするのが特徴です。
最速タイムを狙うならばカテゴリーはTuned/MT一択ですが、それ以外のカテゴリーにもそれぞれに良さと面白さがあり非常に奥が深いです。トップタイムを狙う場合は「54技」や「フェイント」、「早ドリ」「維持ドリ」等様々なテクニックを駆使する必要があります。
通信対戦
4台まで筐体をリンクして通信対戦する事が出来ます。コースはスペシャルコース、アウトラン2SPコース、アウトラン2コースの中から選ぶ事が出来ます。スペシャルコースはアウトラン2SPコースとアウトラン2コースを組み合わせた対戦専用のコースです。ゲーム中、分岐は先頭で通過した人が選んだコースとなります。
選択中に「支点切り替えボタンを押しながらシフターを動かす」とノーハンディキャップモードになり、画面左上に「NH」の文字が表示されます。通常の対戦では後追いするプレイヤーの車が先頭に追い付きやすいように速度補正がかかっていますが、このモードではその速度補正がキャンセルされます。参加者全員がこのモードを選択しなかった場合は通常モードになります。
また、選択中に「ブレーキを踏みながらシフターを動かす」とプレイヤーオンリーモードになり、画面左上に「PO」の文字が表示されます。通常の対戦ではアウトランモードの様に雑魚カーが出現しますが、このモードにすると雑魚カーが出現しません。参加者全員がこのモードを選択しなかった場合は通常モードになります。
コース
初代同様、1面ごとに左右に分岐していくステージ構成で5面のゴールを目指します。コースはアメリカ大陸をモチーフにしたアウトラン2SPコース(通称新コース、SPコース)と、ヨーロッパ大陸をモチーフにしたアウトラン2コース(通称旧コース、無印コース)があります。また、上級者向けに全ての面を連結した15連モードがありますが、デフォルトの設定はオフになっています。ゲーム設定の15 COURSE MODEをオンにしないとこのモードは選択出来ません。
基本的に面が進むほどコースレイアウトが難しくなります。またAからEに向かうほど難しくなりますが、旧3B:Coniferous Forest(通称森)の様に部分的に非常に難しいコーナーを持つ面も存在します。
アウトラン2SPコース
1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | ゴール |
---|---|---|---|---|---|
5A:Giant Statues | A | ||||
4A:Lost City | |||||
3A:Waterfall | 5B:Legend | B | |||
2A:Bay Area | 4B:Casino Town | ||||
1A:Sunny Beach | 3B:Big Forest | 5C:Floral Village | C | ||
2B:National Park | 4C:Ice Scape | ||||
3C:Canyon | 5D:Milky Way | D | |||
4D:Jungle | |||||
5E:Skyscrapers | E |
アウトラン2コース
1面 | 2面 | 3面 | 4面 | 5面 | ゴール |
---|---|---|---|---|---|
5A:Tulip Garden | A | ||||
4A:Cloudy Highland | |||||
3A:Castle Wall | 5B:Metropolis | B | |||
2A:Deep Lake | 4B:Industrial Complex | ||||
1A:Palm Beach | 3B:Coniferous Forest | 5C:Ancient Ruins | C | ||
2B:Alpine | 4C:Snowy Mountain | ||||
3C:Desert | 5D:Imperial Avenue | D | |||
4D:Ghost Forest | |||||
5E:Cape Way | E |
ルート
ルートは計16ルート、A及びEコース以外は複数の選択肢があります。プレイヤーが自由に選ぶ事が出来ますが、走り込んでいくとスコアが高いルート、又はタイムが速いルートがおのずと決まってきます。旧コースではタイムアタックにおいて4C:Snowy Mountainを通過するルートが他のルートより遅く、敬遠される不遇の面となっていました。新コースでは全ての面を通過する必要があるようにバランスよく配置されています。
ゴール | ルート | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
A | R01![]() |
|||||
B | R02![]() |
R03![]() |
R04![]() |
R05![]() |
C | R06![]() |
R07![]() |
R08![]() |
R09![]() |
R10![]() |
R11![]() |
D | R12![]() |
R13![]() |
R14![]() |
R15![]() |
E | R16![]() |
車種
初代アウトランではテスタロッサをモチーフにした1車種のみでしたが、アウトラン2SPではフェラーリから正式にライセンスを許諾し、10車種のフェラーリ中から自由に選択できます。(ちなみに無印アウトラン2では512BBと250GTOを除く計8車種となっています。)
タイムアタックモードでのカテゴリー(チューンド / ノーマル)の違いによる性能差はありますが、どの車を選んでも基本性能は同じです。ただ、5速車の方がスタート時の加速で6速車よりも有利とされています。また、5速車と6速車では後方視点の位置が異なり、6速車の方が若干高い位置からのビューになります。尚、アウトランモード、ハートアタックモード、通信対戦ではノーマル車となりチューンド車は選択出来ません。
また、車種選択時にブレーキを踏むとシフトレバーでボディーカラーを変更する事が出来ます。選択できるカラーは車種によって異なります。
車種リスト
車種 | ミッション | カラー | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
F50 | 6速 | Red | Yellow | Black | White | Silver | Green | Light Blue | Blue |
Enzo Ferrari | 6速 | Red | Yellow | Black | Silver | ||||
360Spider | 6速 | Silver | Green | Light Blue | Blue | Red | Yellow | Black | White |
F40 | 5速 | Red | Yellow | Black | White | Silver | Green | Light Blue | Blue |
testarossa | 5速 | Red | Yellow | Black | Silver | ||||
288GTO | 5速 | Red | Yellow | Black | White | Light Blue | |||
512BB | 5速 | Red | Yellow | Black | Silver | ||||
Dino246GTS | 5速 | Yellow | Black | White | Silver | Light Blue | Red | ||
365GTS/4Daytona | 5速 | Black | White | Silver | Light Blue | Red | Yellow | 250GTO | 5速 | Red | Yellow | Black | Silver |
BGM
表裏7曲の全14曲の中から自由に選曲する事が出来ます。表曲は初代アウトランのBGMをアレンジした3曲と4曲の新曲。裏曲は初代アウトランの3曲とターボアウトランの4曲となっています。RANDOMを選ぶと7曲の中からランダムに選曲されます。
表裏曲の切り替えは支点切り替えボタンを押します。また、ブレーキ + シフトレバーでエンジン音とBGMのバランスを調整する事が可能です。
表曲
- SPLASH WAVE
- MAGICAL SOUND SHOWER
- PASSING BREEZE
- RISKY RIDE
- SHINY WORLD
- NIGHT FLIGHT
- LIFE WAS A BORE
裏曲
- SPLASH WAVE(1986)
- MAGICAL SOUND SHOWER(1986)
- PASSING BREEZE(1986)
- SHAKE THE STREET(1989)
- RUSH A DIFFICULTY(1989)
- WHO ARE YOU(1989)
- KEEP YOUR HEART(1989)
その他Tips
選択ショートカット
同じ設定で連続プレイする場合、選択画面で「ブレーキ + 支点切り替えボタン + シフトアップ」で設定をショートカットする事が出来ます。但し15連コースの場合はショートカット出来ません。
ゲーム強制終了
捨てゲーの際に便利の機能です。ゲーム中「ブレーキ + 支点切り替え + シフトアップ」でゲームを強制終了する事が出来ます。(シングルプレイのみ、通信対戦では出来ません)但し、ゲームスタート直後はこのコマンドは効かず、強制終了する為には少しの距離を前進する必要があります。
筐体ランキング表示
デモ画面中、筐体ランキング(1~5位まで)が表示されますが、視点切り替えボタンでカテゴリを切り替える事が出来ます。またシフトレバーでコースを選択する事が出来ます。
デモ画面のゴースト選択
デモ画面の筐体ランキング表示中に走行している車はその面の最速ゴーストの走りを再現していますが、シフトレバーを操作する事により任意にカテゴリーとコース、及び面を選択する事が出来ます。(画面中央下にコースマップとカテゴリーが表示されます)